
ワイナリー訪問記‐山形出張編‐Part1@新宿店 間宮
今回のブログの担当者
皆さまこんにちは!今回は新宿店の間宮が担当いたします7月末に山形のワイナリー4ヶ所を訪問、Part1では2ヶ所をご紹介させていただきます。
山形の気候など
山形県は果樹栽培が盛んな地域で、ブドウの他にもサクランボや西洋梨などさまざまな果物の樹木を見かけました。今回ご紹介させていただくワイナリーは、どちらも上山市という山形盆地の南端に位置しており、寒暖差の激しい気候と水はけがよく豊かな土壌が特徴です。

訪問時の最高気温は38℃前後程、個人的な体感では、日中は日傘がないと危険…と思う日差しの強さでした。改めて、生産者や栽培などに携わる皆さまの偉大さと、感謝の気持ちがこみ上げてきました。

ベルウッドヴィンヤード
栽培醸造家の鈴木 智晃さんが2020年に設立されたワイナリーで、ご家族や委託でワイン造りをされている方など、少人数で栽培からボトルのラベル貼りまで手掛けていらっしゃるアットホームなワイナリーです。蔵王連峰を望める斜面にあり、標高250m程の丘で現在自社畑では以下のブドウを栽培しています。
【北斜面】
「ピノ・ グリ」「ソーヴィニヨン・ブラン」「ピノ・ノワール」
【南斜面】
「メルロ」「カベルネ・ソーヴィニヨン」
【2024年~】
「プティ・マンサン」「アルバリーニョ」を栽培されています。



訪問時は、色付き(ヴェレゾン)始まり~中盤のタイミングで「摘房」というブドウの品質を高めるために着果量を調整する作業をされていました。2021年はカベルネ・ソーヴィニヨンが良年、2024年は暑さの影響でカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロなど黒ブドウ品種が厳しい年だったそうです。
発酵タンクは500/1000/1500ℓの3種の、おとしぶた式。鈴木さんは、蓋をちょっと浮かせた状態にして、炭酸ガスなどで酸化を防止していることが多いとのこと。液面に付いた状態で膨張して腐ってしまうのを防ぐのと、衛生的な面を配慮されていました。


貯蔵庫にて試飲もさせていただきました。
ピノ・ノワールの色調が薄く、酸が低めだったため、酸味を補うためブラック・クイーンをブレンドされたそうです。試飲をいただくと、華やかな香りもありつつ、柔らかさの中にも酸と渋みがアクセントとなって、素晴らしい仕上がりでした。鈴木さんは「何にでもブラック・クイーンを入れたがるんです(笑)」とおっしゃってましたが、そのお気持ちが伝わるくらい綺麗な作品を造りこんでらっしゃいます。これからリリースされるのが楽しみですね♪


リリースされているワインも特別に試飲させていただきました。※ビジターの方への試飲は行っておりませんので、ご了承ください。
「コレクション・ヴァン・ペティアン 2024 ルージュ」こちらはベルウッドヴィンヤードさまで初の赤ペティアン。マスカット・ベーリー A(85%使用)のイチゴのような甘みが、微発泡によって軽やかでありながら旨味も感じられる、キリッと冷やして飲んでいただきたい1本です。ワイナリーショップではワインやオリジナルグッズの販売もされておりますので是非♪※事前にご連絡していただくのがおすすめです。

タケダワイナリー
1920年開園の老舗ワイナリーで、東京ドーム3.2個分(15ht)の面積を誇る自社畑を所有されております。樹齢80年の古木マスカット・ベーリー Aは、地面からかなり高さのある仕立てになっており、幹も立派で圧巻の迫力でした。


畑を見学させていただいていると、作業を始めようとされていた5代目社長の岸平 典子さんにお会いできました!少しだけお話を伺うと、植えていたリースリングが今年の雪の影響で倒れてしまったため、来年シラーとカベルネ・フランに植え替えて試験栽培されるそう。「日々トライ&エラーですね」とお話されていて、こういった地道な試験の積み重ねにより、高品質なワインを造りあげてくださっているんだなと実感いたしました。作業を引きとめてしまったにも関わらず、ご対応いただきありがとうございました!!
こちらは地下にある巨大セラー(貯蔵庫)。空調はなく、室温15~20℃、湿度70%以上に保たれています。
樽熟成では白は半年、赤は1年を目安に瓶詰めされています。

先程、見学した畑「マスカット・ベーリー A 古木」を試飲させていただきました。2022年は難しい年だったとのことで、全体的に繊細ながらも、樹齢80年が生み出した力強さも程良くおり、ベーリーA種の幅の広さを実感しました。


さいごに…
今回お話を伺って感じたことは、皆さま良い面だけではなく、厳しかった面も包み隠さずお伝えしてくださっていたのと、対策を前向きに考え取り組まれている姿が印象的でした。合わせて、各ワイナリー同士での情報交換などもされているとお聞きして、山形県全体で盛り上げていこうという想いが伝わってくる、素晴らしい街でした。各ワイナリーの皆様、貴重なお時間をいただきありがとうございました!また、弊社スタッフの皆様、出張に同行させていただき心から感謝申し上げます!次回の山形出張Part2もお楽しみに♪