シュワシュワシュワシュー・・・@田園調布店 清
今回のブログの担当者は
皆様、こんにちは。今回ブログの担当は田園調布店の清です。宜しくお願いします。
花見の時期は終わりましたが、初夏の一歩手前で過ごしやすく、毎日がうきうきしてしまいます。今回は更に軽やかな気分になる“微発砲ワイン”についてお話しします。(ちなみにタイトルは微発砲ワインのイメージです・・・)

そもそも微発砲ワインとは・・・
微発砲ワインの定義として、泡の量が比較的少なくて、繊細な泡を持つワインを指します。
小さな泡がグラス内に均等に広がる穏やかな泡立ちが特徴です。(少量の二酸化炭素がワインの中に残る事で細かな泡を発します)
ガス気圧が1~2.5気圧ほどで柔らかい泡立ちと軽快な味わいから、気軽に飲めるワインとして人気があります。(スパークリングワインは3気圧以上)
イタリア、ピエモンテ州のモスカート・ダスティの様にアルコール度数が低めのものが多いのも特徴です。(モスカートダスティでアルコール度数5.5%)
カジュアルでお酒を普段飲まない方でも、気軽に楽しめるのが微発砲ワインのいいところではないでしょうか。
色々な料理に合わせやすいのもおすすめです。
微発砲ワインいろいろ
ポルトガルのミーニョのワインになります。
・ヴィーニョ ヴェルデ ビアンコ(左)
白ワインはすっきり辛口ながら飲み飽きしません。
・ヴィーニョ ヴェルデ ロゼ(右)
ロゼは鮮やかな色合いでフルーティーです。
ポルトガルの国鳥、幸運のシンボルでもあるバルセロスの雄鶏がモチーフとなった特別ラベルです。
別名、緑のワインと呼ばれており初夏から夏にかけて大活躍します。(ヴィーニョ=ワイン、ヴェルデ=緑)


イタリアのフリウリのワインです。
ヴェネチアから北東に60kmのところにあるフリウリ南西部キオーンスにあるワイナリーで創業は1955年。家族経営を3代続けるワイナリーです。1990年代から全てのブドウを有機で栽培している自然派ワイナリーです。
ワインは全て有機栽培のブドウから作られます。青リンゴの様な果実感に心地よい酸味が感じられます。
イタリア、トレンティーノ州の微発砲ワインです。
フィロキセラに耐性を持つソラリス種を100%使用しています。醸造に関しても酸化防止剤も含め何も足していません。 発酵途中でボトリング。瓶内で発酵を続け、優しい泡が生み出されます。


・ダヌビアーナ
ハンガリー、パンノンの微発砲ワインです。
1990年に設立したダヌビアーナは国際的にも高い評価を獲得している生産者です。
フレッシュでフルーティー。爽やかな味わいでフードフレンドリーなワインです。
フランスのローヌ地方、ドローム渓谷にあるワイナリーになります。
ブドウは標高の高い立地で栽培しており、酸化防止剤無添加で心地よい甘みを楽しめます。癒しの1本です。
ペティアンはフランス語で“微発砲”、“パチパチはねる“、”きらめく“という意味があります。

行楽におすすめ、缶のフリッツアンテもあります!

ステイ キャンド
イタリア、ヴェネトの缶スパークリングワインです。
・バブルズ ホワイト
ホワイトはリンゴや洋ナシの様な新鮮な果実の味わいが口中に広がります。
品種はグレーラ70%、シャルドネ30%
・バブルス ロゼ
ロゼはチェリーやストロベリーの様な新鮮な赤果実のアロマが口中に広がります。
品種はメルロ100%
※田園調布店などの信濃屋の店舗にて販売しております
最後に
新しい環境に慣れず疲れがピークになっている方、元気全開な方も冷蔵庫に微発砲ワインを常備してみてはいかがでしょう。心身ともに癒される事間違いありません。
微発砲ワインで春~初夏を楽しみましょう。