ナパ・ヴァレー「山カベ」の第一人者LOKOYAセミナー@ネット店 升田
今回のブログ担当者は…?
こんにちは!!ネット店の升田でございます桜の開花と共に新学期の4月が始まりました。新しい出会いや挑戦が待ち受けるこの季節は、わくわくで胸が躍りますね♪皆さんにとって、この新しい学期が素晴らしいものになることを心から願っています!!
さて今回はブログ最多出場の私が、先月に参加させていただきました中川ワイン様主催の「ロコヤ テイスティング・セミナー〜ピエール・マリー・パティユーMS(マスター・ソムリエ)と共に〜」の様子をお届けいたします!!
中川ワインとは…
ワイン専門の輸入代理店である中川ワインは、1985年よりカリフォルニア・ワインを中心に輸入・販売を行っております。(直営小売店舗はございません)カリフォルニア・ワインの名前を高め、一世を風靡した「カルトワイン」のハーラン、ボンド、コルギン、ブライアント、グレース・ファミリー等を扱い続け、現在でも希少な最新レアワインを日本に紹介しております。また、レストランでもリストオンされるようなクオリティーの高い人気ワインや、気軽に飲める日常用ワインまで品揃え豊富に取り揃えております。カリフォルニアの空の下、様々な気候風土(テロワール)を反映したブドウがワイナリーで仕込まれ、その一本一本に込められた造り手の想いを是非皆様に味わって頂きたい、そして本物の美味しさを愉しんでいただきたいという思いで輸入・販売をしています。
※出典:中川ワインHPより。
LOKOYA(ロコヤ)とは…
創業1995年ロコヤは、ナパ・ヴァレーの4つの標高の高い山岳AVAの自社畑及び厳選した契約農家から100%カベルネ・ソーヴィニヨンで4つのワインを造ります。マウント・ヴィーダー、ハウエル・マウンテン、スプリング・マウンテン、ダイヤモンド・マウンテン。カベルネ・ソーヴィニヨンを通して、各山岳AVAの個性(気候、土壌、日照など)をグラスに注がれたワインに綿密に表現することを一貫した理念としています。標高が高いブドウ畑では栽培管理が非常に重要で日々細心の注意を払っていく必要があります。各ヴィンテージにおける畑の状況を深く理解し、収穫された果実の個性をそのままにワイン造りにおいても人的介入は最小限に抑え、果実が可能な限り自然で雄弁に表現できるように促すのはワインメーカー「クリストファー・カーペンター」の手腕。
クリストファー・カーペンター氏は、現在ジャクソン・ファミリー傘下のワイナリー、ナパ・ヴァレーではロコヤ、ラ・ホタ、カーディナル、マウント・ブレイブ、カラダン。南オーストラリアのヒッキンボッサムのワインメーカーを務めています。
テイスティング・セミナー
今回はピエール・マリー・パティユーMS※1がロコヤの説明とナパ・ヴァレーの4つの標高の高い山岳AVAの特徴を説明しながら各AVAのワインを飲み比べる豪華ロコヤ水平試飲!!※2
※1マスター・ソムリエとは…1977年にイギリスで設立されたソムリエ資格認定機関「The Court of Master Sommeliers (CMS)」の最高ランクの呼称名称。ソムリエ資格のなかで世界最難関と評され、この資格を持つソムリエは世界に約300人程度。
※2水平試飲とは…1つのヴィンテージ(今回は2019年)で、同じ地域/生産者で異なる生産地域/生産者のワインを比較するテイスティング方法
- テイスティング銘柄
- カベルネ・ソーヴィニヨン スプリング・マウンテン ナパ・ヴァレー[2019]
- カベルネ・ソーヴィニヨン ダイヤモンド・マウンテン ナパ・ヴァレー[2019]
- カベルネ・ソーヴィニヨン ハウエル・マウンテン ナパ・ヴァレー[2019]
- カベルネ・ソーヴィニヨン マウント・ヴィーダー ナパ・ヴァレー[2019]
- カベルネ・ソーヴィニヨン ダイヤモンド・マウンテン ナパ・ヴァレー[2006]
- カベルネ・ソーヴィニヨン ハウエル・マウンテン ナパ・ヴァレー[2006]
なかなかにこんな豪華な機会は無いので、飲み干したい気持ちを我慢しながら愚直にグラスに注がれたワインと向き合いました!!上記のテロワールなどをここで説明すると、セミナー並みの情報量になってしまうので割愛させていただきますが…改めて感じたことは、このように同一ヴィンテージ、地域、品種でも明確な味わいの違いを感じ取ることができました!!
我々もそうですが、お客様もワインを購入する際の指標となるヴィンテージ情報。これはあくまでヴィンテージの全体像を伝えているのだと認識して、その中には今回のような細かい地域やテロワールがあり、ヴィンテージの一言で総括してしまうのではなく、より細かな部分にも着目することでそのワインの品質が理解できるのだなと感じたテイスティングセミナーとなりました♪
さいごに…
ご自宅で水平試飲や垂直試飲を行う方はあまりいないと思います。ただ、好きな生産者のワインを毎年飲んだり、別のキュヴェを飲まれることはあるのではないでしょうか??スタイルは違えど、そこには美味しいワインを造りたいという生産者の思いや、その地域の特徴を表現する栽培担当の努力があり、更に土地やワイナリーの歴史を知ることで、もっともっとワインの魅力を感じることができると思います。是非、好きなワインに出会った際には、美味しいと思った理由なんかを探ってもらうのも面白いのではないかと思います♪それでは、また次回…